ブログ歴7か月の初心者ブロガー、ヨシマツタケシ(@yoshimatsutakes)です。
ブログを開始して7カ月が経過しました。9月は最後の最後でPV数が伸びて収益が1ヵ月の収益が7万円を超えることができました。
ブログ歴7カ月で7万円超えるためにしたことは、そこまで難しいことではないと思います。一番難しいことは継続することですかね。ぼくの嫁もやる気がなくなってしまいました。(笑)
『月収7万円なんて大したことないよ』、という方もいるでしょう。そういう方はどうぞ静かにおかえりください。
『月収7万円とかすごっ!』と思う方は少しでも参考になればと思います。
では詳細いってみましょう!
目次
9月は9万PV、月収7万円。
じわじわとPV数上昇していって、9月は6万PVを目標にしてました。あるときテレビでバターコーヒーのことが取り上げられてPV数がズコーーンと上昇しました。それで見事収益も増加することができました。
テレビおそるべし。下記2つの記事が検索で読まれてます。
ブログ歴7か月で月収7万円稼ぐために大事にしたことを紹介します。
ブログ歴7か月で月収7万円稼ぐために大事にした3つのこと
1. とにかく書こう
とにかく書かないことには何も始まりません。特にぼくみたいな非凡なおもしろい文章を書けるわけでもない人間はたくさん書くしかありません。
1ヵ月に15~30記事書いてきたみたいですが、まだまだ少ないとは思っています。これだけ書いて検索で上位に来ているのは3~5記事くらいでそしょうか。バズったのも1回だけ。
なかなかうまくいかないけど、書くしかないです。書いてるうちにうまくもなるし、書くのも速くなります。でも、書かないと始まりません。
鉄砲数打てばあたります。とにかく書きましょう。
月 | 記事数 |
---|---|
3月 | 21 |
4月 | 29 |
5月 | 33 |
6月 | 20 |
7月 | 25 |
8月 | 18 |
9月 | 15 |
2. 上手くいってる人の研究をしよう
人気ブロガーという人の記事はたくさん見ました。どうやって商品を紹介してるのかなとか、どうやってオピニオン系の記事書いてるのかなとか、記事下にはどんな記事をおいてるのかなとか、本当にたくさん見ました。
たくさんのブログ読んで研究しましょう。
で、わからないことあったら直接相談してみればいいんです。ぼくは、ブログカレッジというコミュニティに参加しています。そこからたくさんの知識をもらいました。何人かの人には直接あったり、テレビ電話したりもしました。
わからないことは遠慮なくきいて、即実行しましょう。成長するためには、素直さが大事だと思います。アドバイスもらったらとりあえず、その通りやってみましょう!
やってみてダメだなとか、合わないなと思ったらやめればいいだけです。やってもみないうちからウダウダ言わないようにしましょう。
3. 体験したものを書こう
これはめっちゃ大事にしてます。ぼくは経験したことのないものは、記事に書きません。書いたとしても、『良いらしいよ』くらいな感じでぼくが体験したものか体験したものでないのかを分かるように心がけています。
アフィリエイト案件はいっぱいあります。1件につき返ってくるお金が高額なものいっぱいあります。
けど、ぼくは自分が体験してもないものを人に紹介したくないんです。そして、読者さんがが求めてるのってそういう体験記事だと思っています。まあ、アホな人はまとめ記事にくらいついちゃうだろうけど。
ぼくが描いたバターコーヒーの記事は検索で3位ですが、上位2つは自分で体験してない記事だと思うんですよね。悔しいですね~(愚痴)。けど、きっと上位2つの記事の方が分かりやすいんです。そこは現実を認めて前に進みましょう。
カラダのことも検索したら、うすっぺらいまとめ記事みたいの出てきますよね。
というわけで、体験したものを書くようにしましょう。
▼バターコーヒーの記事
www.yoshimatsutakeshi.com
まとめ
『ブログ歴7か月で月収7万円稼ぐために大事にした3つのこと』というテーマで書きました。内容をもう一度まとめます。
- とにかく書こう
- 上手くいってる人の研究をしよう
- 体験したものを書こう
そんなに難しいことではないと思います。継続するのが一番難しいかもしれませんね。
何よりも大事なのは、ぼくはブログ楽しんでます!!楽しいから書くんです!
ちなみにブログカレッジ学長のやぎ先生がブログで失敗する典型例を書いてくれてます。こちらも読むと良いと思います!
10月は頑張らないとちょっと落ちそうな気配があります。がんばらねば・・・いや、楽しむ!
ぜひ、楽しいブログライフを~♪
チャオ!
追記:稼いだら確定申告が必要です。
稼ぎ始めると、1年間の収益がいくらで、経費がいくらで所得はいくらなのか、という申告が必要になります。
ぶっちゃけ全然わからないし、面倒なので僕は税理士にお願いしています。不安ですしね。
超ズボラな個人事業主のぼくが税理士を雇った費用やメリット、デメリット。自分で頑張るからコストを抑えたい人は、ソフトを使うと良いです。
【ゼロからの個人事業主】会計ソフトを比較。『やよいの青色申告』を選んだたった1つの理由